ここへヘッダーが入る
ここへフッターが入る
商品の詳細はこちら
★Amazonで見る1 http://goo.gl/LtgRyb
★Amazonで見る2 http://goo.gl/VIqjV8
★楽天市場で見る http://goo.gl/4j9Tb7
★Yahooで見る http://goo.gl/8AtmPh
★ヤフオクで見る http://goo.gl/TdKQPf
★7netで見る http://goo.gl/dF7XMQ
今回紹介する本は、ロバート・キヨサキさんの 金持ち父さん貧乏父さん という本です。
それでは、本の内容を紹介いたします。
パーソナルファイナンス専門の作家で、大学講師でもあるロバート・キヨサキが、全く違うタイプである2人の人物の影響を受けて構築した、ユニークな経済論を展開している。
1人は高学歴なのに収入が不安定な彼自身の父親、そしてもう1人は親友の父親で、13才のとき学校を中退した億万長者である。
彼の「貧乏人のパパ」は一生のあいだ金銭問題に悩まされ、ついには家庭生活崩壊の憂き目をみる(立派な人物ではあるが、週払いの小切手では家計が潤うことは1度もなかった)。一方、「お金持ちのパパ」はそれとは全く対照的な人生を謳歌することとなる(「金のために働く下層・中産階級」が「自分のために使う金には困らないお金持ち」になったのだ)。
この教訓を肝に銘じていた筆者は、47才で仕事をリタイアすることができた。コンサルタント兼公認会計士のシャロン・レクターとの共著である本書では、彼とお金との関わりあいを支えてきた哲学が披露されている。
では、ここで、実際にこの本を読まれたかたの感想をご紹介します。
10年前、流行に乗って買った本です。その時は値段を見ないで買い物しても貯金が増える独身貴族だったので、あまりピンと来なかったのですが、結婚して子供を持って、マンションを買って、お小遣いが激減した今の自分には、ものすごく惹きつけられる内容でした…。
この本を読んで一番良かったのは、以下を知って希望が湧いてきた事です。
収入を得る術が会社(自営業含む)に時間を捧げてお給料をもらう方法しかない場合、自由時間や自由に使えるお金はほとんどない。それは仕方のないことではなく、頭を使えば、自分が働いていない時もお金が入ってくる仕組みを作れる。そうすれば、好きな時に家族と過ごしたり、旅行に出かけられる。それは、実現不可能なことではない。
この本を読む前は、人生は会社に時間を捧げて、税金払って、年金払って、生活費切り詰めまくって貯金しても、消費税が上がって国に持っていかれ、年金は払ってもらえず、貯金残高を心配しながら、死ぬまでどこかで雇ってもらいながら働いて、旅行も行けずに人生が終わるしかないのか?と思っていました。それは仕方のないことなのか?とも思っていました。そんな風に思ったら、虚しさや心配で夜もあまり眠れなくなりました。
でも、それはお金との付き合い方を知らないだけだった事がわかりました。
決して楽な道ではないことは分かっていますが、失敗を恐れずに不労所得を得られる仕組みを作って行こうと思います。
一度きりしかない人生です。家族と色んな所へ旅行に行って、沢山美味しいモノを食べて、沢山思い出を作ってから死にたいですから。
ただ、この本はお金に関する哲学的な内容しか書かれておらず、具体的にどうすればいいかはよく分かりませんでした。今、続編の金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントを読んでいますが、こちらはもっと実践的な内容が書かれています。この本を読んで、チャレンジしよう!と思った方は続編も読まれる事をオススメします!
商品の詳細はこちら
★Amazonで見る1 http://goo.gl/LtgRyb
★Amazonで見る2 http://goo.gl/VIqjV8
★楽天市場で見る http://goo.gl/4j9Tb7
★Yahooで見る http://goo.gl/8AtmPh
★ヤフオクで見る http://goo.gl/TdKQPf
★7netで見る http://goo.gl/dF7XMQ